ページ
カテゴリーごとの投稿
- Category: OPEN CAMPUS
- Category: お知らせ
- 新D5号館の基礎工事が始まりました
- 風洞装置もお引越し
- D5号館解体決定 ― 解体を前に旧小口研究室同窓会も実施されました
- 後期授業が始まりました
- 学科ホームページが新しくなりました
- 1年生の”全員面談”実施中
- 新入生のオリエンテーション、ガイダンスが実施されています
- 入学式が行われました
- 新年度2名の先生がご着任になりました
- 新年度のガイダンスが始まりました
- お二人の先生がご退職となりました
- 門出を祝うかのように桜咲くなか、学位記授与式が開催されました。
- 卒業研究IIおよび修士論文の発表会がありました
- 卒業研究 I 発表会が開催されました
- 3月ご退職の先生および4月ご着任の先生のご紹介
- 2020年度 終了式および卒業式が挙行されました
- 修士論文審査発表会開催
- 学園祭が開催されました
- Best Presentation Award を受賞(渡部研坂元君)
- 2018年度学位記授与式が行われました
- 宇宙ゴミ(スペースデブリ)拡散防止装置開発プロジェクトに参加
- 修士論文発表会開催
- 2018年度卒業研究II発表会が開催されました
- 渡部先生の研究が時事通信社の記事で紹介されました
- 2017年度学位記授与式が挙行されました
- 航空宇宙学専攻の卒研発表集合写真
- 2017年度卒業研究,修士研究発表会が続いています
- 工場見学実施中
- 渡部先生が参加されている「人工流れ星」プロジェクトが朝日新聞で紹介されました
- 新年度オリエンテーションが始まりました
- 就職事務室の平木さんご退職
- 修了式・卒業式が行われました
- 航空宇宙学専攻 山内さん 留学先GRCより表彰
- 三つ百合会歓送迎会が実施されました
- フレッシャーズ・キャンプ報告 ‐ その2 ‐
- 田辺教授の研究成果が北日本新聞で紹介されました
- フレッシャーズ・キャンプ報告 ‐ その1 ‐
- 平成27年度修了式・卒業式が挙行されました
- 2年の人見君がスキー大会で優勝
- 三つ百合会歓送迎会開催
- FCスナップ写真(3組)
- FC(フレッシャーズ・キャンプ)スナップ写真(4組)
- 2015年度 FC(フレッシャーズ・キャンプ)実施報告(1組)
- 2014年度の学位記授与式が行われました
- 永尾研の修士2年生の2名が国際学会で発表
- 三澤教授,藤井特任教授の最終講義を実施
- 連日の2014年度成果発表会
- 機械工学よもやま話(1) ロボットの機構
- 機械工学科同窓会オープンカフェ
- 学園祭で機械科電気電子工学科同窓会オープンカフェ開催
- 航空宇宙学専攻夏期集中グランドスクール開始
- 航空宇宙学専攻のfacebookを始めました
- オープンカフェ開催します
- 授業「航空宇宙機設計」の紹介
- 航空宇宙学専攻の夏期集中グランドスクールが始まりました
- 昨夏、琵琶湖を飛行した機体を展示!
- テクノトランスファーinかわさき2011で太陽エネルギ関連の研究を紹介
- 機械工学科主催「ペットボトルロケット&ペーパープレーン大会」参加者募集
- 機械工学科の学生が国体出場決定
- 大学院修了生に日本機械学会若手優秀講演フェロー賞の楯が届きました
- 機械工学科川島豪教授 日本機械学会フェローに認定
- 本学OBによる講演「航空機における加工技術の紹介」
- 平成23年度オリエンテーション並びに授業開始日に関しまして
- 本年度創造設計(3年次科目)大詰め!
- 厚木市主催「温暖化防止フォーラム」に学部生がパネリストとして参加します
- 機械工学科同窓会主催オープンカフェ
- 行事案内について
- 神奈川工科大学工学部機械工学科サイトリニューアルしました
- 第8回 機械工学科同窓会/総会開催のご案内
- 第7回 機械工学科同窓会開催のご案内
- 第6回 機械工学科同窓会/総会開催のご案内
- 第4回 総会開催のご案内
- 第3回 機械工学科同窓会
- 第2回機械工学科同窓会
- 第1回機械工学科同窓会
- Category: ブログ
- 今年も多く実りました
- ハッピーハロウィン
- 東丹沢に初雪?
- もう4月だというのに・・・
- 第1回卒業研究講演要旨集の冊子が出てきました
- 2021年度修士論文・卒業論文要旨集が完成しました
- C2号館前の河津桜が満開になりました
- 風洞設備を見学できるように準備中です
- 学科事務室の木嶋さんがご退職になりました
- 大久保先生の最終講義が実施されました
- 早咲きの桜にメジロの番が
- 年度末の風物詩? 来年度からは見られなくなるかも・・・
- 2019年度卒業研究中間発表会が始まりました
- 春の訪れを告げるウグイスのさえずり
- 「人工流れ星プロジェクト」実現へ向けて始動(渡部研究室)
- 学内の春の花 ― その4 ―
- 学内の春の花 ― その3 ―
- 学内の春の花 ― その2 ―
- 桜が満開になりました
- 田辺先生の最終講義が行われました
- 年度末の研究成果発表会が終わりました
- 海外航空宇宙学研修 ―後半期間の報告ダイジェスト―
- 海外航空宇宙学研修 ‐8週目の紹介‐
- 海外航空宇宙学研修 ‐7週目の紹介‐
- 海外航空宇宙学研修 ‐6週目の紹介‐
- 海外航空宇宙学研修 ‐5週目の紹介‐
- 海外航空宇宙学研修 ‐4週目の紹介‐
- 海外航空宇宙学研修 ‐3週目の紹介‐
- 海外航空宇宙学研修 ‐2週目の紹介‐
- 海外航空宇宙学研修 ‐1週目の紹介‐
- 私と研究
- 航空宇宙学専攻の4名が6ヶ月留学に出発します
- 機械工学特別専攻への抱負
- 動物の助けを借りて・・・地震予知への挑戦!
- 木村研究室 学生君達の研究状況
- 航空宇宙プロジェクト―めざせ高空風力発電!
- 新たな低温保存技術の研究
- ニュートンのりんご,今年は豊作?
- “削る”加工と”盛る”加工
- 研究室紹介(岩永研究室)
- 研究室紹介(田辺研究室)
- 金属細線の共振振動を利用して流体の密度を測定する (高石研究室)
- 卒業式の一コマ
- 南極昭和基地の吹雪対策
- 3組フレッシャーズ・キャンプの報告
- フレッシャーズキャンプ
- オリエンテーション開催
- 年度末の成果発表会が続いています
- 卒業研究IIの仮配属決定
- 何事???
- モデルロケット打ち上げ(航空宇宙学セミナー)
- 小口幸成先生古希祝賀会報告
- 外部講師による講演「Airlineにおける技術者」
- 航空宇宙学セミナーでモデルロケットの製作が始まりました
- 新緑のキャンパス
- オリエンテーションの風景
- 新学期が始まりました。
- 募金箱が設置されていますー大震災の被災者の皆さんのために
- 春!ビンカ・マジョールが咲いています。
- キャンパス冬景色(その2)
- キャンパス冬景色
- 航空宇宙学専攻の1ヶ月留学
- 航空宇宙学専攻の米国留学
- 冬のイルミネーション
- 藤井裕矩教授の研究グループのロケット実験が成功
- 航空専攻のグランドスクールが始まりました
- 入学の季節です
- Category: 航空宇宙コース