- 月別アーカイブ
-
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2004年
2003年
2002年
1999年
1998年
1997年
1996年
2014年度の学位記授与式が行われました
3月21日(土)に2014年度の学位記授与式が挙行されました.
※大学院生の修了式と学部生の卒業式を合わせて学位記授与式と呼んでいます.
全学の学位記授与式は午前11時から行われました.会場のKAITアリーナはほぼ満員状態でした.
全学では1000名を超える修了生および卒業生がいるので,それぞれ学科の代表者が修了証や卒業証書を学長から授与されます.機械工学科からは,大学院生のI君と学部生のI君(偶然どちらもI君でした)が,学科代表で登壇してきました.
KAITアリーナ入口
広いKAITアリーナがほぼ満席
大学院生I君登壇.いつも陽気なI君も緊張した様子.
奥には,機械工学科のM教授(工学部長),N教授(大学院専攻主任),
K教授(学科長)の姿も見えます.
予定よりやや遅れて12時40分過ぎから,学科の学位記授与式が行われました.
まず,大学院生の修了証,次に,学部生の卒業証書がひとりひとりに手渡されました.
学位記以外にも,教員免許証,JABEEコース修了証,学業優秀者への各賞授与などが行われ,最後に,各受賞者のスピーチで終了となりました.
機械工学科学位記授与式会場の様子.後の方にはご父兄の姿もちらほら.
鳴海専攻主任の祝辞 木村学科長の祝辞
二手に分かれてひとりひとり手渡しで,卒業証書を授与されました.
三浦賞(機械学会から大学院生に授与)受賞スピーチ(Eさん)
幾徳賞受賞スピーチ(I君)
“2年からいただいている記念品のボールペン,これで3本目です” (^_^;)
畠山賞(機械学会から学部生に授与)受賞スピーチ
留学生のT君.日本語,特に,レポート作成で苦労したとのことです.
言葉のハンディを乗り越えての畠山賞受賞です.
畠山賞受賞(Yさん)
Yさんはお父様も学生時代に畠山賞を受賞したとのことです (^O^)
航空宇宙学会賞受賞(Sさん)
*** おまけ ***
苦節*年 !! ついに卒業式を迎えることができたOくん.
最後に,卒業証書を受領しようと出てきたところ,指導のM先生が “お前の無いよ”.
一瞬O君は”・・・・”. 周りのみんなは,M先生の冗談に笑っているのに,
本人だけがマジになっていました.
入学当初は,かなり突っ張っていたO君.いまでは気持ちがいいほど大きな声であいさつを
してくれます.見た目はちょっと怖そうですが,本当はいい奴です (^_^).

学長の祝辞で改めて思い出しましたが,今年の学部卒業生のほとんどは2011年度入学なので入学式をしていません.入学を前に実家が被災した学生がいました.日本入国を一時見合わせた留学生もいました.みな,一生に一度あるかないかの大きな災害の直後で,大なり小なり不安を抱えての入学となりましたが,無事卒業することができました.
おめでとうございます. (H.T.)